第1回「わかりあえないことから」平田オリザ(解説:元早稲田大学講師 岸洋輔)
第2回「未来を予測する最善の方法」松田雄馬/解説
第3回「人と動物、共存の場所」祖田 修(解説:市川中学校・高等学校 南信彦)
第4回「現代社会はどこに向かうか」見田宗介(解説:元東京都立八丈高等学校 加藤玲奈)
第5回「対話する社会へ」暉峻淑子(解説:東京大学 藤田佑)

明治書院『現代の国語』指導資料の中から、教材解説の一部を掲載(全5回)
第1回「わかりあえないことから」平田オリザ(解説:元早稲田大学講師 岸洋輔)
第2回「未来を予測する最善の方法」松田雄馬/解説
第3回「人と動物、共存の場所」祖田 修(解説:市川中学校・高等学校 南信彦)
第4回「現代社会はどこに向かうか」見田宗介(解説:元東京都立八丈高等学校 加藤玲奈)
第5回「対話する社会へ」暉峻淑子(解説:東京大学 藤田佑)
身体髪膚、之を父母に受く。…
今日の漢文
桃の夭夭たる 灼灼たり其の華 之の子 于に帰ぐ 其の室家に宜しからん…
今日の漢文
松田雄馬著「未来を予測する最善の方法」解説(『現代の国語』単元4)
【教材解説】「現代の国語」指導資料
夫れ天地は万物の逆旅にして、光陰は百代の過各なり。
今日の漢文
『大鏡』現代語訳「肝試し」
授業実践<古典>
孔子曰く、之を導くに政を以てし、之を斉うるに刑を以てすれば、民免れて恥無し。…
今日の漢文
『大鏡』現代語訳「花山天皇の退位」
授業実践<古典>
高校国語 新しい時代に対応した国語科教育の方向性 国語科の存在意義を再考する
桃李言わざれども、下自ら蹊を成す。
今日の漢文
教室からの報告『コインは円形である』(3/全4回)
教室からの報告『コインは円形である』