危急存亡のとき
本文(書き下し文):
此れ誠に危急存亡の秋なり。
読み:
これまことにききゅうそんぼうのときなり。
通釈:
これこそ、まことに乗るかそるかの瀬戸際であります。
出典:
『新釈漢文大系 18 文章軌範(正篇 下)』377ページ
諸葛孔明「前出師表」冒頭の一文より。「秋」は重大な時期の意。「前出師表」は「古文真宝(後集)」にも収録されている。
本文(書き下し文):
此れ誠に危急存亡の秋なり。
読み:
これまことにききゅうそんぼうのときなり。
通釈:
これこそ、まことに乗るかそるかの瀬戸際であります。
出典:
『新釈漢文大系 18 文章軌範(正篇 下)』377ページ
諸葛孔明「前出師表」冒頭の一文より。「秋」は重大な時期の意。「前出師表」は「古文真宝(後集)」にも収録されている。
『大鏡』現代語訳「花山天皇の退位」
授業実践<古典>
漱石枕流
今日の漢文
精選 現代の国語【教科書編集委員のことば】
国語教科書のご案内
セイゴンの夜①「石炭をば早や積み果てつ。」
おじいちゃん先生が語る『舞姫』講座
教室からの報告『山月記』(3/全4回)
教室からの報告『山月記』
教室からの報告『山月記』(2/全4回)
教室からの報告『山月記』
教室からの報告『山月記』(1/全4回)
教室からの報告『山月記』
范蠡、越王句践に事え、既に身を苦しめ力を戮せ、句践と深く謀り、…
今日の漢文
桃李言わざれども、下自ら蹊を成す。
今日の漢文
孔子曰く、之を導くに政を以てし、之を斉うるに刑を以てすれば、民免れて恥無し。…
今日の漢文